
不動産を売却する場合「仲介」と「買取」の2種類の方法があります。
仲介は、不動産業者に買主を探してもらう方法です。一方で買取では、不動産業者に物件を直接購入してもらいます。
どちらの方法にも、特徴やメリット・デメリットがあります。
そのため、仲介が向いているのか、買取が向いているのか判断することが大切です。
ちなみに、仲介・買取どちらの売却方法にかかわらず、高く・早く不動産を売却するには「一括査定サイト」を利用するとよいでしょう。全国1,600以上の不動産会社による査定結果が2分でわかるため、どの不動産会社に売れいいのか一目でわかります。
不動産売却における買取と仲介の違い
不動産を売却する方法には「買取」と「仲介」の2種類があります。
それぞれの売却方法は、以下のように売却先が異なります。
売却方法 | 売却先 |
---|---|
買取 | 不動産業者へ不動産を直接売却する |
仲介 | 一般の買主を探して不動産を売却する |
まずは不動産売却における買取と仲介の違いについて、詳しく見ていきましょう。
不動産業者に物件を購入してもらう「買取」
「買取」とは、不動産を自社で買取している買取業者へ直接物件を売却する方法です。
買取業者が直接買い取ってくれるため、最短数日で現金化できます。
また、買取業者の中には「買取保証制度」を導入している業者もあります。
ちなみに、不動産を買取するには、購入資金をすぐに用意できる資力がなければ対応できないため、買取業者は仲介業者に比べて少ないです。
不動産業者に買主を探してもらう「仲介」
「仲介」とは、物件を購入してくれる買主を不動産業者に探してもらい、その買主へ不動産を売る方法です。
不動産を売却したいと思っても、物件を購入してくれる買主を自力で探すのはむずかしいです。
親族や知人の中で不動産を購入してくれる買主が現れることは少ないですし、大金が動く契約を公平かつミスなく取り交わすことも困難になります
そうした場合、不動産のプロである仲介業者に買主を探してもらうように依頼して、契約時にも間に入ってもらいトラブルなく売買を成立させるのです。
仲介を依頼された不動産業者は、売主と交わした媒介契約の種類に応じて物件の売却活動をおこないます。
買取のメリット・デメリット
つづいて、買取のメリットとデメリットも見ていきましょう。
不動産を買取業者へ売却する場合、以下のメリットとデメリットがあります。
- 【メリット1】売却まで時間がかからない
- 【メリット2】契約不適合責任が免除される
- 【メリット3】仲介手数料がかからない
- 【メリット4】周囲に気づかれずに売却できる
- 【デメリット1】買取価格が安くなりやすい
買取は価格が安くなりやすいというデメリットがありますが、価格以外の部分では早く・手間なく売却できるといったメリットが多いです。
それぞれのメリット・デメリットを1つずつ見ていきましょう。
【メリット1】売却まで時間がかからない
買取における最大のメリットは、売却に時間がかからないため、すぐに現金化できることです。
仲介のように一般の買主を見つける必要がないため、即日での売却が可能です。
早ければ数日~1週間、長くても1カ月あれば現金化できる場合が多いため、まとまったお金が取り急ぎ用意できます。
【メリット2】契約不適合責任が免除される
買取であれば仲介のデメリットである、契約不適合責任も買取の場合は免除されます。
なぜなら、売却先の買取業者は不動産のプロなので、一般の買主と異なり不動産の瑕疵をすべて確認した状態で買取していると考えられるためです。
不動産を売却した後、瑕疵が見つからないか心配せずに済むことは、買取の大きなメリットといえます。
【メリット3】仲介手数料がかからない
仲介では必要になる仲介手数料も、買取であれば当然かかりません。
また、買取の場合は不動産業者が買主となるため、内覧希望者に対応する必要もありません。
物件の清掃やリフォーム、内覧希望者の案内などはすべて不動産業者が行います。時間や手間が割けない人にとっては、大きなメリットとなるでしょう。
【メリット4】周囲に気づかれずに売却できる
不動産業者が買主になることで、物件の売却が広く知られることはありません。
近隣に気づかれることなく、すばやく売却できるでしょう。
このように仲介と比べると、買取にはさまざまなメリットがあります。
【デメリット1】買取価格が安くなりやすい
買取の場合、仲介よりも価格が安くなりやすいです。
買取業者は売主から不動産を買取した後、リフォームなどを施して資産価値を高めてから、市場に流して再販売します。
つまり、買取業者は不動産を安く買取して、高く売ることで収益を上げているのです。
買取業者へ不動産を売却する場合、その物件をリフォーム・リノベーションするための費用や自社の利益、各種手数料などを差し引いた買取価格になります。
買取価格の相場は、仲介での売却価格の60~70%程度になることが多いです。
つまり、仲介で売却する場合は2,500万円で売れる物件でも、買取の場合は1,500万~1,750万円前後で買取されるということです。

仲介のメリット・デメリット
仲介と買取の違いがわかったところで、それぞれのメリット・デメリットを比較していきます。
不動産を仲介で売却する場合、以下のメリットとデメリットがあります。
- 【メリット1】高額売却できる可能性が高い
- 【デメリット1】売却まで時間がかかる
- 【デメリット2】仲介手数料を負担しなければならない
- 【デメリット3】契約不適合責任を負わなければならない
- 【デメリット4】売却することを近隣住民に知られてしまう
- 【デメリット5】売主が内覧希望者に対応しなければならない
仲介には高額売却できるという大きなメリットがありますが、その他は買取に比べてデメリットが目立ちます。
それぞれのメリット・デメリットを1つずつ見ていきましょう。
【メリット1】高額売却できる可能性が高い
仲介のメリットは、高額売却できる可能性が高いことです。
買取業者に購入してもらう場合、売却した不動産を買取業者が再販売する都合上、どうしても買取価格が安くなりやすい傾向にあります。
仲介であれば、売主が自由に売却価格を設定できるので、その物件を欲しいという人さえ現れれば、高額でも購入してくれるチャンスがあります。
【デメリット1】売却まで時間がかかる
仲介の場合、売却が成立するまで早くても3カ月前後、なかなか売れないときは半年~1年以上かかることもあります。
仲介では、不動産を購入してくれる買主が現れない限り、いつまでも物件を売却できません。
そのため、売れる時期の予測もつきませんし、自分の思うようなタイミングで売却できない場合も多いでしょう。
なかなか不動産が売れない場合、売却価格を値引きしないと買主が見つからないケースもあります。
【デメリット2】仲介手数料を負担しなければならない
不動産を売却できても、仲介の場合は仲介業者に対する報酬として仲介手数料を支払わなければなりません。
仲介手数料は、物件の売却価格が高いほど高額になる仕組みです。
たいていの場合は数十万~数百万円の費用を負担することになります。
【デメリット3】契約不適合責任を負わなければならない
仲介の場合、売主が買主に対して契約不適合責任を負わなければなりません。
売買契約の内容によっても異なりますが、仲介で不動産を売却した場合、一定期間は物件の瑕疵に対する修理保証をしなくてはなりません。
もしも、売却した不動産に瑕疵が見つかった場合、その瑕疵を修繕するための費用を請求されたり、損害賠償を請求される恐れもあります。
ちなみに、瑕疵について買主へ伝えておくことで契約不適合責任は回避できます。

【デメリット4】売却することを近隣住民に知られてしまう
仲介の場合、インターネット・新聞広告・チラシなどの宣伝を利用して、不動産を購入してくれる買主を探します。
そのため、不動産を売却しようとしている事実が近隣住民に知られてしまう恐れがあります。
不動産を売却することによって「借金があるのでは・・・」など、あらぬ噂を立てられてしまう恐れもあるので、あまり好ましい状況とはいえません。
【デメリット5】売主が内覧希望者に対応しなければならない
仲介の場合、売主が自身で物件を整備して、内覧希望者にも対応しなければなりません。
物件が傷んでいれば、補修やリフォームを施さなくてはなりませんし、内覧希望者を迎えるために清掃や片付けをしたりする必要もあります。
また、内覧当日もその場に立ち会い、内覧希望者からの質問などに答えなければなりません。
そのため、内覧に応じる時間を十分に用意できる人でなければ、仲介での不動産売却はむずかしいでしょう。
買取と仲介はどちらがおすすめ?
これまで説明した通り、仲介・買取のどちらにも、メリットとデメリットがあります。
それでは、どのようなときに買取・仲介を選ぶべきか気になりますよね。
買取に適している人、仲介に適している人について、確認していきましょう。
価格が安くても早く売りたい人は買取がおすすめ
買取は仲介と比べると、売却価格が安くなってしまいがちですが、その他の面では優遇されているといえます。
そのため、以下のように「価格が安くても早く売りたい」という人は買取をおすすめします。
- できるだけ早く手放して現金化したい
- 売却して得られる資金の用途がすでに決まっている
- 売却することを近隣住民に知られるのは困る
- 内覧に応対している時間がない
- 築古物件や郊外の物件など条件の悪い物件を売却する
また最近では、買取保証制度も増えているため、検討してみてもよいでしょう。
時間をかけても高く売りたい人は仲介がおすすめ
仲介には、買取と比較したときにはデメリットが目立ちました。
しかし、高値で売れるのは仲介です。
そのため、以下のように「時間をかけても高く売りたい」という人は仲介をおすすめします。
- すぐに売れなくてもよいので高く売りたい
- 内覧者に応対する時間的余裕がある
- リフォームできる金銭的余裕がある
- 売却したことが近隣住民に知れても困らない
- 築浅・駅近など好条件の物件を売却する
仲介も買取も高く売るなら一括査定で価格を調べよう
「仲介と買取のどちらを選ぶべきか?」で迷う人も多いでしょう。
仲介・買取にかかわらず、なるべく高く・早く不動産を売却するには、複数の不動産会社の査定を受けて価格や条件を比較するのベストです。
しかし、いくつもの不動産会社へ1社ずつ査定を申し込んでいると時間も手間もかかってしまいます。
そこで、仲介も買取もオンラインの一括査定サイトを利用して、複数の不動産会社の査定を調べてみることをおすすめします。
一括査定サイトであれば大手から地元密着型まで、全国1,600以上の不動産会社による査定結果がすぐにわかります。
下記の査定フォームから、全国の不動産会社から厳選した査定結果を2分で調べられるのでぜひ活用してください。
まとめ
「仲介」と「買取」はどちらにも特徴やメリット・デメリットがあります。
仲介が向いているケースは、時間をかけても高く売りたいときです。
一方で、価格が安くても早く売りたい場合は、買取がおすすめです。
このように、実際にどちらかを選ぶときは、自身の状況や希望にあわせて選択することが大切です。
また、仲介・買取にかかわらず、なるべく高く・早く不動産を売却するには、複数の不動産会社の査定を受けるとよいです。「仲介」か「買取」を選ぶのはその後でも問題ありません。
不動産買取に関するよくある質問
一般の買主を探して不動産を売却する「仲介」とは異なり、不動産業者が自社で物件を買取する売却方法を「買取」といいます。
最大のメリットは最短数日ですぐに不動産を売却できることです。また仲介手数料が掛けずに、現状のまま物件を受け渡し可能で、契約不適合責任を負う必要がないこともメリットといえます。
仲介で売却する場合より価格が安くなることがデメリットです。具体的には売却価格が相場より20~30%ほど安くなります。
時間をかけても高く売りたい人は仲介、早く確実に売りたい人は買取がおすすめです。また仲介と買取で迷ったら買取保証制度のある仲介業者をおすすめします。
仲介・買取にかかわらず、不動産業者を選ぶ際は一括査定サイトを利用して比較しましょう。一括査定サイトを利用すれば、全国1,600以上の不動産業者へ一気に査定を申し込めます。
【2分でわかる】不動産業者の一括査定はこちら