事故物件は専門業者へ買取依頼がベスト!業者の選び方と買取価格相場を解説

事故物件 買取

居住者が自殺してしまったり、火災による被害で死者が出てしまった事故物件。

事故物件には心理的な不安や抵抗感があるため、売り出しても需要が低く価格も下がるのが一般的です。

事故物件の価格は「原因となった事件・事故の内容」によって大きく異なりますが、通常の物件より20~30%は下がってしまいます。

価格を下げても必ず売れるとは限らないため、事故物件の売却は「訳あり物件専門の買取業者」に買い取ってもらうことをおすすめします。

訳あり物件専門の買取業者であれば、事故物件を取り扱うノウハウが豊富なため、高額かつ最短数日のスピード買取が可能です。まずは無料査定を利用して、自分の物件の具体的な買取価格や、売却に向けたアドバイスをもらうとよいでしょう。

>>【無料相談】事故物件・訳あり物件の買取窓口はこちら

事故物件の買取価格は通常より20~30%下がるのが通常

事故物件買取 価格

結論からいうと、事故物件の買取価格相場は通常の物件より20~30%ほど安くなります。

これは、賃貸募集した際の賃料に関しても同様です。

事故物件を販売または賃貸募集する場合、必ず買主や借主に対して心理的瑕疵となる要因を伝える告知義務があります。

しかし、心理的瑕疵となる要因を知っても契約する買主や借主は稀で、契約を止めてしまうケースが多いです。

そのため、事故物件は通常の物件よりも需要が少なく、販売または賃貸募集する場合には買取価格や家賃を抑えないと契約できません。
さらに悪いケースでは、事故物件の要因となる心理的瑕疵の内容によっては、周辺相場の半額まで査定額が下がることもあります。

ただし、契約者に対して心理的瑕疵となる要因を伝えない場合、売主は告知義務違反になり「瑕疵担保責任」を負う責任が発生するので注意しましょう。

関連記事
事故物件 告知義務
自殺や殺人などの事件が起きた物件など、敷地内で人が亡くなった物件を事故物件といいます。 事故物件を売却する場合、売却後のトラブルを避けるため、物件内で人が死亡した事実を事前に買主へ伝える「告知義務」があります。 他殺や自殺の場合、告知義務が半永久的に残り続ける上、告知義務を守らないと、買主から損害賠償請求を受ける恐れも…

心理的瑕疵の強い事故物件ほど査定額も安い

先述したとおり事故物件の買取価格には、その不動産が事故物件となってしまった心理的瑕疵の内容が大きく関わってきます。

例えば、数年前に殺人事件が起きて住人が死亡してしまった事故物件Aがあるとします。

殺人などの事件や事故で人が亡くなった場合、間違いなく強い心理的瑕疵がある不動産だと判断されます。

その強い心理的瑕疵の内容が価格査定にも影響するため、心理的瑕疵の強い物件ほど査定額も下がるのが通常です。

一方、1人暮らしをしていた高齢者が孤独死してしまった事故物件Bがあるとします。

病死や寿命によって高齢者が亡くなった場合、事故や事件性がない自然死と扱われるので心理的瑕疵も弱いと判断されます。

そのため、こちらは査定価格にあまり影響がないケースも多いです。

事故物件の買取査定は通常の物件の査定基準とは別に、事故物件となった経緯や細かい状況などの心理的瑕疵が大きく影響することを覚えておきましょう。

事故物件の買取は専門業者へ依頼すべき2つの理由

事故物件が売れない場合、事故物件専門の買取業者へ買取依頼することをおすすめします。

その理由は下記の2点です。

  • 事故物件を即現金化できる
  • 事故物件の運用に長けているので買取価格が下がりにくい

次の項目から、それぞれ詳しくお伝えしていきます。

事故物件を即現金化できる

事故物件の専門買取業者へ買取依頼をした場合、買主は買取業者です。

そのため、仲介で買主を探す必要がなく、すぐに事故物件を現金化できます。

なかなか売れない事故物件でも即現金化できるのは、事故物件専門の買取業者へ買取依頼をする大きなメリットといえます。

事故物件の運用に長けているので買取価格が下がりにくい

通常の不動産業者に買取を遺体した場合、事故物件の価格が下がってしまうのは買取後の活用に長けていないことが大きな理由です。

買取をしても低い値段でしか売却できなかったり、活用できないことが予想されるため、その分買取価格は低くなるのです。

一方で、事故物件専門の買取業者は事故物件の取扱いに長けています。そのため、通常の不動産業者へ買取を依頼するよりも買取価格が下がりにくいのです。

まずは一度、お持ちの事故物件の査定価格を確認してみてはいかがでしょうか。

お持ちの事故物件を【無料で査定】いたします!

事故物件の買取り業者を選ぶ3つのコツ

事故物件買取 買取業者選び

ここまで、事故物件の買取価格の相場や査定基準について説明しました。

いざ事故物件を売却しようとすると「どの買取業者を選べばよいのか?」と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。

せっかく不動産を売却するのであれば、なるべく高く買取してくれる買取業者を選びたいですよね。

そこで、事故物件を高く買取してもらいたい場合、以下の点を重視して買取業者を選ぶとよいでしょう。

  • 事故物件を専門に買取している業者を選ぶ
  • 買取業者の行政処分歴を確認する
  • 複数の買取業者に査定依頼をする

次の項目から、上記のポイントについて詳しくお伝えします。

1.事故物件を専門に買取している業者を選ぶ

事故物件の買取業者を選ぶ1つ目のポイントは、事故物件を専門に買取している業者を選ぶことです。

一般的な買取業者の場合、事故物件を売却したり活用する経験がなく、事故物件の買取に積極的でない可能性があります。

また、買取をしてもらえても必要以上に安値で買いたたかれることも珍しくありません。

一方、事故物件を買取した経験の多い事故物件専門の買取業者の場合、事故物件を買取後に活用する方法に長けています。

また、買取査定に必要な過去のデータが十分揃っているので、査定にかかる時間も短い場合が多いです。

そのため、事故物件でも相場と変わらない適切価格で買取できるだけでなく、トラブルなくスムーズに買取可能です。

当社、クランピーリアルエステートでも、事故物件の買取を積極的におこなっています。

他社に買取を断られた事故物件や、老朽化が進んでいる物件でも買取します。

無料査定や無料相談もしていますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

2.買取業者の行政処分歴を確認する

事故物件の買取業者を選ぶ2つ目のポイントは、買取業者の行政処分歴を確認することです。

不動産を取扱する宅地建物取引業を営業するには、国土交通大臣または都道府県知事の許可が必要となります。

この許可を受けている業者は宅地建物取引業を営業できますが、業務にはある程度の制限があります。

この宅地建物取引業法に違反する業務をおこなった場合、その業者は行政処分の対象となるわけです。

「行政処分」とは、業務改善の指示や指導だけでなく、業務停止命令や取消処分などがあります。

一般的に、行政処分を受けたことのある買取業者は顧客とのトラブルが多いです。

事故物件の買取業者を選ぶ場合、過去の行政処分歴を確認して、顧客トラブルが少ない業者を選びましょう。

3.複数の買取業者に査定依頼をする

事故物件の買取業者を選ぶ3つ目のポイントは、複数の買取業者に査定依頼をすることです。

買取価格の下がりやすい事故物件だからこそ、できるだけ高値で買取してもらいたいですよね。

高値で買取してもらえる買取業者を1社ずつ探すのもよいですが、多くの時間が掛かってしまいます。

そういった場合、一度に複数社の買取査定を受けられる「不動産一括査定サイト」を利用するとよいでしょう。

「不動産一括査定サイト」とは、買取してもらいたい物件の情報を入力するだけで、複数社の買取査定額を無料で確認できるサイトです。

1社ずつ買取査定を依頼する場合に比べて時間短縮できるうえに「どこの買取業者が高く買取してくれるか?」も一目でわかります。

そのため、事故物件の買取業者を選ぶときには、複数社の買取価格を一度に比較できる不動産一括査定サイトを利用するのもおすすめです。

関連記事
事故物件 売る ポイント
ある日突然、所有していた物件が「事故物件」になってしまうと、売れにくくなってしまいます。 事故物件でも買主さえいれば売却できますが、事故物件である事実を買主に伝える告知義務があるため、買主に購入を避けられやすく、売却価格も安くなってしまうのです。 事故物件を売却するには、ハウスクリーニングやリフォームを施したり、建物を…

事故物件買取りの流れ

事故物件買取 流れ

ここまで、事故物件の買取業者を選ぶポイントについてお伝えしました。

事故物件の売却を買取業者に依頼をした場合、売却完了まで以下のように進みます。

  1. 買取を依頼する業者を探す
  2. 不動産の買取査定をする
  3. 不動産の買取価格やスケジュールの決定
  4. 不動産売買契約を結ぶ

事故物件を買取業者に売却する流れを、順に解説していきます。

1.買取を依頼する業者を探す

まずは事故物件の買取を依頼する業者を探すところから始まります。

近所にある不動産会社や買取業者に直接連絡をしたり、不動産一括査定サイトを活用して業者を探しましょう。

その際は、前述したように「事故物件専門の買取業者」に絞って探すと、より効率的です。

2.不動産の買取査定をする

事故物件の買取を依頼する業者が決定したら、実際に買取査定を依頼しましょう。

事故物件の買取査定では、物件自体の条件だけでなく心理的瑕疵なども考慮して、査定額が決定されます。

  • 物件自体の条件や状態
  • 周辺環境
  • 心理的瑕疵の要因

買取査定の依頼は、一社ずつではなく複数の不動産業者へ依頼すると、価格や条件の比較がしやすいのでおすすめです。

また、心理的瑕疵の要因をカバーできる「立地」や「周辺環境」などの好条件があれば、不動産業者へアピールしておくと買取価格が上がる可能性があります。

3.不動産の買取価格や売却スケジュールの決定

提示された査定額で問題ない場合、売主と買取業者双方の同意を得て、不動産の買取価格が決定します。

この際、不動産業者が買主となるので、価格交渉や瑕疵担保責任も必要ありません。

この不動産の買取価格が決定するタイミングで、物件を引渡す条件や日付などの売却スケジュールも確認しておきましょう。

4.不動産売買契約を結ぶ

最後に不動産の売買に関する契約「不動産売買契約」を結びます。

不動産売買契約書などの不動産売買契約に関する書類にサインや押印をすると、契約が締結します。

不動産売買契約を締結して、契約書記載の期日に買取金額が入金されたら、事故物件の買取は完了です。

以上が事故物件の買取業者に買取してもらう際の流れとなります。

関連記事
媒介契約 種類
不動産会社に売却を依頼する際は「媒介契約」を結びますが、媒介契約には「専属専任媒介契約」「専任媒介契約」「一般媒介契約」の3種類があります。 それぞれメリット・デメリットが異なり、媒介契約の契約期間は一般的に3ヶ月間なので、自分の目的にあった種類を選ぶことが大切です。 例えば、売れやすい物件であれば一般媒介契約でも買主…

当社は事故物件の買取に自信があります

当社クランピーリアルエステートでは、事故物件の買取を積極的におこなっています。

事故物件の資産価値を上げるノウハウや実績が多数あるため、買取価格が低くなりやすい事故物件でも、最短48時間で高額買取が可能です。

事故物件にくわしい専門家が在籍しているので、事故物件の売却をご検討中の方や、まずは物件の査定額を知りたいという方もお気軽にご相談ください。

無料査定後の買取は強制ではありません。当社は事故物件でもご納得いただける価格を提案します!

まとめ

今回の記事では、事故物件の売却について幅広く解説しました。

「事故物件」とは、心理的瑕疵のある物件のことを指しますが、明確な定義がありません。

「心理的瑕疵のある物件」とは、不動産売買に影響するほど心理的抵抗を感じる瑕疵が存在する物件のことをいいます。

また、このような事故物件では、必ず買主に対して心理的瑕疵の要因を伝えなければなりません。

そのため、事故物件は通常の物件と比べると需要が少なくなり、買取価格が20~30%ほど下がるだけでなく、心理的瑕疵の内容によっては周辺相場の半額まで安くなるケースも考えられます。

これは、事故物件の原因となっている心理的瑕疵の内容が査定に大きく関わってくるためです。

上記のような理由から、買取業者によって買取査定額は大きく異なります。

どの買取業者で事故物件を買取してもらうべきか悩んだ場合、以下のポイントを参考に選ぶとよいでしょう。

  • 事故物件を専門に買い取っている業者を選ぶ
  • 過去の行政処分歴を確認する
  • 複数の買取業者に査定依頼をする

自身が所有している事故物件を売却したい方は、事故物件専門の買取業者へ相談してみることをおすすめします。

事故物件の売却でよくある質問

事故物件でも売れるの?

はい、事故物件であっても、売却可能です。ただし、事故物件を売却する際は、相場価格よりも値下げをする必要があるかもしれません。

事故物件の相場価格はどれくらい?

事故物件に明確な相場価格はありませんが、20~30%値引きされることが一般的です。また、事故物件となった「原因」によっても、値下げ幅が変動することを覚えておきましょう。

事故物件の買取業者はどう選ぶ?

「事故物件を専門に買取している業者を選ぶ」「買取業者の行政処分歴を確認する」「複数の買取業者に査定依頼をする」といった3つのポイントが大切です。とくに、訳あり物件専門の買取業者に売ることをおすすめします。

買取業者に依頼してから売却まで、どれくらいかかる?

多くの買取業者が査定から1週間程度で買取してくれます。また、当社は事故物件を資産化するノウハウに長けているため、最短48時間での買取も可能です。

事故物件はどこに売ればいい?

事故物件を売る際は、訳あり物件専門の買取業者に売却すべきです。訳あり物件専門の買取業者なら「事故物件」がそのままの状態でも売却可能です。

最終更新日:
不動産売却の専門家が、あなたの疑問に回答します!プロだけがお答えする信頼性の高い掲示板です。不動産お悩み相談所。質問はこちら。

訳あり不動産の売却をご検討の方は今すぐご連絡ください

0120-543-191