税理士試験と公認会計士第二次試験の双方に合格し、さまざまな規模や業種の企業で税務監査・財務諸表監査に従事した経験を有する。また、税理士・公認会計士出身の民間専門家として国税不服審判所の国税審判官に任官され、法人税・所得税・相続税・消費税・加算税の審査請求事件の調査・審理に従事することにより、税務署長・国税局長による課税処分を取り消すか否かの判断を行ってきた。
■共書
相続専門税理士法人が実践する 相続税申告書最終チェックの視点(清文社)
監修者情報
公認会計士・税理士
所属事務所・会社 | 公認会計士・税理士 大橋誠一事務所 |
---|---|
資格 |
|
税理士試験と公認会計士第二次試験の双方に合格し、さまざまな規模や業種の企業で税務監査・財務諸表監査に従事した経験を有する。また、税理士・公認会計士出身の民間専門家として国税不服審判所の国税審判官に任官され、法人税・所得税・相続税・消費税・加算税の審査請求事件の調査・審理に従事することにより、税務署長・国税局長による課税処分を取り消すか否かの判断を行ってきた。
■共書
相続専門税理士法人が実践する 相続税申告書最終チェックの視点(清文社)
借地に建っている物件を所有している人は、借地権者への地代の支払いを通じ、間接的に借地の固定資産税を負担するのが一般的です。地代の金額は固定資産税の3~8倍が相場であり、固定資産税の値上げがあると地代も値上げされる可能性があります。