
「戸建てからマンションに住み替えると、暮らしや生活環境にどのような変化があるのか?」を知りたい人も多いでしょう。
戸建てからマンションに住み替えると「セキュリティが高い」「断熱性や気密性などに優れている」といったメリットが得られます。
一方で、住み替える際には「管理費の支払いが発生すること」や「騒音問題」に注意する必要があります。
またマンションに住み替える際、以前住んでいた戸建てを現金化するには「一括査定サイト」を利用して、高額査定してくれる不動産会社を探すと便利です。
マンションへの住み替えを検討している場合、以下の無料査定で「戸建てがいくらで売れるか?」を調べてみましょう。
目次
マンションに住み替えるとき戸建てはどうする?
マンションに住み替えるとき、多くの人にとって戸建ては必要なくなるでしょう。
戸建てを売却して住み替え資金に充てることが一般的です。
そのため、戸建てからマンションに住み替える際は「先に家を売るか?マンションを買うか?」を決めておく必要があります。
基本はマンション購入前に戸建てを売却しておく
戸建てからマンションに住み替える場合、住んでいる戸建ての売却活動を進めながら、新居を探さなければなりません。
住宅の住み替えには「売り先行型」と「買い先行型」という、2種類の方法があります。
- 先に家を売る方法(売り先行型)
- 先にマンションを買う方法(買い先行型)
それぞれのメリット・デメリットを踏まえてどちらの方法で住み替えするか決めましょう。
先に家を売るメリット
売り先行型は、持ち家の売却期間を長く見積もることができ、余裕を持って売却における価格交渉を進めやすいため、納得した金額での売却が可能です。
また、持ち家の売却価格が明確になるため、マンションを購入するための予算が立てやすく、売却利益をそのまま購入資金に充てることもできます。
ちなみに、住宅の住み替えは「売り先行型」でおこなわれることが一般的といわれています。
先に家を売るデメリット
自宅の引き渡しと新しい家に入居するタイミングがずれてしまうと、仮住まいが必要になり、引っ越し費用や家賃、敷金・礼金など多くの費用がかかります。
また、仮住まいから新居へと引っ越すことになるので、引っ越しが計2回必要であり、手間や費用などの負担がさらに増える可能性があります。
できる限り自宅の引き渡しと新しい家の入居を同時期におこなうことで、負担を減らすことができるでしょう。
先にマンションを買うメリット
住み替えるマンションを先に買うことで、自宅から新居に直接住み替えられるため、仮住まいの必要がなくなります。
そのため、仮住まいにかかる引っ越し費用や家賃などの費用負担をなくすことができます。
また、売り先行型とは違って自宅に住みながらゆとりを持って新居を探せるため、無駄な負担をかけずに納得のいくマンションを購入できるかもしれません。
しっかりと時間をかけてマンションの購入を検討したいという人は買い先行型で住み替え活動をおこなうといいでしょう。
先にマンションを買うデメリット
買い先行型の場合「新居は購入したけど、現在住んでいる戸建てがなかなか売れない」というリスクが考えられます。
自宅の住宅ローンが残っており、手持ちの資金でも完済できない場合、戸建てが売れるまでは新居と戸建ての住宅ローンを2つ同時に支払う必要があります。
そのため、月々の返済にかかる金銭的負担が大きくなる可能性があります。
また「早く売らないといけない」という気持ちになって売り急いでしまうことも考えられ、もっと高く売れるはずの戸建ての売却価格を大幅に下げてしまうケースもあります。
「一括査定」なら戸建てをより高値で売却できる
戸建てを高額で売却するためには、複数の不動産会社に査定してもらい、価格を比較するのが効果的です。
そこで、一括査定サイトの利用をおすすめします。
住み替えの資金計画を立てるため、不動産会社に自宅の査定を依頼して、いくらで売れるのか大まかな売却価格を把握することが大切です。
複数の不動産会社に査定してもらい、価格を比較することで高く売れますが、いくつもの不動産会社と直接やり取りするのは手間がかかってしまいます。
そこで、全国の不動産会社に査定を依頼できる一括査定がおすすめです。
以下の査定フォームでは、大手不動産会社から地元密着型の不動産会社まで、全国1,600社以上から高額査定を出すところを調べられます。
実際に仲介・買取を依頼するかは後から決められるので、まずは査定額を比較してから安心して任せられる不動産会社を選びましょう。
戸建てからマンションに住み替えるメリット
家の買い替え時に、マンションへの住み替えを検討している人もいるでしょう。
戸建てからマンションに住み替えた場合、以下のようなメリットが得られます。
- セキュリティが高い
- いつでもゴミ出しできる
- 断熱性や気密性などに優れている
- シニア世代でも暮らしやすい
以下の項目から、それぞれのメリットを確認していきましょう。
セキュリティが高い
防犯カメラが設置されていたり、エントランスのドアがオートロックにされているマンションがあります。
また、モニター付きインターホンも普及しており、来訪者を確認できるため、不審者や訪問営業者などの怪しい人を避けることが可能です。
とくに、管理人が常駐している物件であれば、犯罪者による不法侵入の抑止効果となります。
いつでもゴミ出しできる
ゴミ出しに特定の曜日や時間が決められておらず、24時間いつでもゴミを捨てることが可能なマンションがあります。
そのため、部屋にゴミを溜め込むことが減り、ゴミの悪臭や害虫の発生を抑制できます。
常に部屋を清潔に保ちたい人は、24時間いつでもゴミ出しが可能なマンションを探してみるといいでしょう。
断熱性や気密性などに優れている
快適に暮らせる住宅の選び方に、「断熱性」や「気密性」などが重要といわれています。断熱性とは屋外からの熱を伝わりにくくすることであり、気密性は住宅のすき間を無くし室内の温度を一定に保つ役割があります。
マンションはこれら2つの性能が優れている物件が多く、夏は暑くなりすぎず冬は寒くなりすぎないため、エアコンを頻繁に使用しなくても十分に快適な空間を作ることができます。
一方で、木造建築の戸建てなどの場合は構造上すき間風が入りやすいため、冬場は暖房で部屋を温めてもすぐに冷え切ってしまう場合があります。
断熱性や気密性に優れているマンションを選ぶことで、エアコンの冷房や暖房などに頼りすぎることがないため、光熱費を節約できるでしょう。
シニア世代でも暮らしやすい
戸建ての場合、庭の草むしりや害虫駆除などの手入れ、外壁塗装やヒビの修繕などの住宅管理が必要になります。
一方で、マンション周辺の管理は専門の管理会社が担当してくれる場合が多いため、管理にかかる負担を減らせます。
また、マンション自体に関しては、2006年(平成18年)にバリアフリーを推進する法令が制定されたことで、マンションなどの共同住宅における床面積が合計2,000㎡以上の場合はバリアフリー化が義務付けられています。
そのため、部屋の中、共用部分である通路やエレベーターなどがバリアフリー化されている場合が多く、高齢者や車イスを利用している人なども快適に過ごすことができるマンションが増えています。
参照:東京都都市整備局「建築物バリアフリー条例パンフレット」
戸建てからマンションに住み替えるデメリット
マンションに住むことになった際は、月々支払う費用や集合住宅特有の騒音問題などに気をつけなければなりません。
マンションへの住み替えには、いくつかの注意点があるため、事前に把握しておきましょう。
管理費などを毎月支払う必要がある
マンションに住むと「管理費」「修繕積立金」「駐車場利用料」など月々支払う費用があります。
以下の表に一般的にかかる「マンションに住む際の費用」をまとめてみました。
それぞれどのくらいの費用がかかるのか大まかな金額をあらかじめ確認しておきましょう。
費用 | 相場価格 |
---|---|
管理費 | 10,000~15,000円程度 |
修繕積立金 | 12,000円 |
駐車場使用料 | 数千円~数万円 |
騒音問題などに気を遣う必要がある
さまざまな人が住んでいるマンションでは住民トラブルが起こる恐れがあります。
例えば、テレビや音楽を大きな音で聞いたり、早朝・夜間に洗濯機を使用するなどによって、隣や上下階の部屋に音が響くことで騒音問題に発展することがあります。
また、部屋を移動するときの足音は下階の部屋に伝わりやすく、気づかないうちに下階の住民に不快感を与えている可能性があり、トラブルを引き起こしてしまうケースもあります。
そのため、マンションでトラブルなく快適な生活を送るためには、騒音問題などに気を遣う必要があるといえるでしょう。
ちなみに、国土交通省の調査によって、トラブルにおける最大の原因が騒音問題であることが明らかになっています。
【築年数別】マンション購入時の注意点
マンションに住み替える際、新築を選ぶ人もいれば中古物件を選ぶ人もいるかと思いますが、マンションを購入するにあたって築年数ごとに注意点があります。
今回は「新築分譲マンション」「築10年程度までの中古マンション」「築15年超の中古マンション」3つのケースを中心に注意点を解説していきます。
マンションに住み替える際は、ぜひ参考にしてみてください。
1.新築分譲マンション
戸建ての売却利益をマンションの購入資金に充てる住み替えをおこなう場合、戸建てが売却できないとマンション購入が難しいことが多いです。
そもそも、購入資金がない状態でマンションを売ってくれる不動産会社はほとんどありません。
戸建ての売却が必須となるような住み替えでのマンション購入は、不動産会社や売主などから契約を断られやすいです。
なお、上記のような住み替えを計画している場合、買主側に「買い替え特約」を求められることが多いといわれています。
2.築10年程度までの中古マンション
築10年程度の中古マンションを購入する場合は、価格の下落に注意する必要があります。一般的に築10年程度の中古マンションは今後約10~15年間ほど価格が大きく下落していくといわれています。
また、近年はマンションの相場が高騰していますが、相場の値上がりはずっと続くわけではないため「マンションの相場下落」と「築年数による資産価値の下落」の2つが影響し、購入時に損をしてしまうかもしれません。
もしも、住み替えたマンションを売却する場合、購入時よりも低い価格で売却しなければならない可能性が高いです。
参照:国土交通省「住宅の不動産価格指数、52ヶ月連続して前年同月比で上昇 ~不動産価格指数(平成31年3月・第1四半期分)を公表~」
3.築15年超の中古マンション
築15年を超える中古マンションを購入する場合は「適正な修繕積立金を設定している物件」を選ぶことが大切です。
修繕積立金は、外壁塗装や給水管・排水管などの大規模な修繕工事を20~30年の期間で計画された長期修繕計画を元に適正な金額が設定されます。
しかし、マンションが購入されやすいように修繕積立金を適正金額より低く設定していることもあります。大規模修繕の工事費用が不足してしまい、値上げされてしまうケースがあります。
築15年を超える中古マンションの購入を検討している場合は、長期修繕計画や修繕積立金の設定金額などを確認してから購入するようにしましょう。
戸建てからマンションに住み替える際の資金計画の立て方
戸建てからマンションへの住み替えにおいて、しっかりとした資金計画を立てることが金額負担を軽減させる要素の一つとして考えられます。
では、どうすれば上手な資金計画を立てることができるのでしょうか?
以下の項目から、詳しく見ていきましょう。
自宅の住宅ローン残債を確認する
まずは資金計画の全体像を把握するために、自宅の住宅ローン残債を確認しましょう。
基本的にローンが残っている状態で物件は売却できないため、売り出す前に完済する必要があります。物件を売却した後にローンを一括返済できることが確実であれば、残債があっても自宅を売却できます。
また、仮に自宅を売却した後にローンを一括返済できないという場合でも、「住み替えローン(買い替えローン)」を利用することで、完済しなくても自宅の売却が可能となります。
住み替えローンによって、自宅のローン残債と住み替えるマンションのローンを一つにまとめて返済できますが、毎月の返済による負担が大きくなってしまう可能性があるため、返済シミュレーションをしっかりとおこなうことが大切です。
自宅を「いつまでに」「いくらで」売るか決める
自宅が売れない期間が続くと、自宅とマンションのローン返済が二重となり、金額負担が大きくなってしまう場合があります。
もしも「住み替えたい時期が決まっている」、「先にマンションを購入する」など住み替えの方針を明確にしておくと、自宅を「いつまでに」「いくらで」売るか決めることができます。
それにより、確実に自宅を売却することを目標に売却活動を有意義に進めることができます。
また、物件売却の期限と価格を設定しておくことで、具体的な資金計画を立てられるため、無理のない住み替えを行うことができるでしょう。
まとめ
マンションは月々の支払いが多くなったり住民問題に気を遣う必要があるなどのデメリットがありますが、立地や環境の良さ、防犯性が高いなどのメリットもあります。
戸建てからマンションに住み替える場合は、自分のライフスタイルを考慮して、何を優先するか明確にするとよいでしょう。
また、新築マンションや中古マンションなどを購入する前に、築年数もしっかりと確認しておきましょう。
上手な資金計画を立てるということにおいて、まずは自宅のローン残債を確認して、自宅を「いつまでに」「いくらで」売るのか決めておくことも大切です。
不動産会社に査定を依頼することで大まかな売却価格を把握できます。
戸建てからマンションへの住み替えは、不動産会社と相談して住み替えのスケジュールや資金計画などを具体的に立てると、損をせずに住み替えが実現できます。
マンションへの住み替えでよくある質問
戸建てからマンションに住み替えると「セキュリティが高い」「断熱性や気密性などに優れている」といったメリットが得られます。
「管理費の支払いが発生すること」や「騒音問題」に注意する必要があります。
築10年程度の中古マンションを購入する場合は、価格の下落に注意する必要があります。もしも、住み替えたマンションを売却する場合、購入時よりも低い価格で売却しなければならない可能性が高いです。
戸建てを売却して住み替え資金に充てることが一般的です。戸建てを高額で売却するためには、一括査定サイトの利用をおすすめします。全国1,600社に不動産の査定を依頼する
「自宅の住宅ローン残債を確認する」「自宅をいつまでに・いくらで売るか決める」ことが大切です。