
川沿いの家は、景観や風通しがよい反面、地盤の弱さや浸水被害のリスクが高い物件です。
実際に、浸水被害を受けた家は売却価格も2~3割ほど下がるといわれます。
川沿いの家を売却するには、川沿いの家のメリットとデメリットを熟知して、場合によっては地盤調査や住宅診断(ホームインスペクション)をおこなう必要があります。
そこで、川沿いの家を高く売るなら「一括査定サイト」の利用がおすすめです。
以下のフォームから、たった2分で査定結果がわかるので、まずは以下のボタンから川沿いにある家の売却価格をチェックしてみましょう。
目次
川沿いの家を高く売却するためにするべきこと
川沿いの家は人気がある反面、購入時には水害のリスクや地盤の脆さについて慎重に調べなければなりません。
そこで、リスクに関しての備えがあったり、地盤調査がなされていると売買契約がスムーズに進みやすいです。
住宅診断をおこなって瑕疵の有無を明確にすることで、売れやすくなる傾向にあります。
また、高く売るためには、1社だけでなく複数の不動産業者による査定額を比較することが大切です。
しかし、1社ずつ不動産業者に査定を申し込んで査定額を確認していたら、時間も手間もかかってしまいます。
複数の不動産業者による査定額をすぐに調べたい場合「一括査定サイト」を利用するとよいでしょう。
台風などで被災する前に売却する
川沿いの家の売却を考えているのなら、早めに売却することが大切です。
台風によって、家が浸水すると売却価格は2~3割程度低くなるのが一般的です。
また、被災すると修理費なども必要となります。場合によっては大幅なリフォームや解体も必要でしょう。
そのため、川沿いの家を売却予定であれば、台風などで被災する前に売却をするのがおすすめです。
危険負担について細かく取り決めをしておく
川沿いの家を売却する際、引渡し前に台風や浸水被害に遭う恐れがあります。
その際「誰が損害の修理費などを負担するのか」といった取り決めが危険負担です。
危険負担について取り決めがない場合、売買契約の締結後は損害の負担は買主がすると民法で定められています。
第536条 当事者双方の責めに帰することができない事由によって債務を履行することができなくなったときは、債権者は、反対給付の履行を拒むことができる。引用:e-Govポータル「民法第536条」
「入居していない物件の修理費は負担したくない」とトラブルになるケースは珍しくありません。
そのため、危険負担について「双方の過失がない損害が起きた場合、修理費の負担はどうするのか」といったことを、契約締結時に細かく取り決めをしておきましょう。
のちのトラブルを防ぐためにも、契約締結時の危険負担に関しては、プロである不動産業者も交えてよく話し合うとよいです。
住宅診断(ホームインスペクション)を依頼する
住宅診断(ホームインスペクション)とは、建築といった不動産の専門家に、欠陥の有無や、補修すべき箇所などを診断してもらうことです。
川沿いにある家は事前に住宅診断がなされ、地盤の強度や床下浸水の有無が提示されていた方が、高値で取引されやすい傾向にあります。
また、依頼費用は5,6万円が相場ですが、機材の使用が必要なときなどは10万円を超えることもあります。
費用に関しては、売主と買主どちらが負担するのか明確なルールはありません。
売買交渉の段階で売主と買主の話し合いによって住宅診断がおこなわれ、費用は折半となるケースも多くあります。
地盤の強度を調査しておく
川沿いの家において、地盤の強度は買主が最も気にすることといえます。
そのため、地盤の強度は明確に買主へ提示できた方がよいです。
そして、地盤の強度が安定している物件の方が、高く売れやすい傾向にあります。
地盤調査は基本的に家を建てる前におこなわれており「地盤調査報告書」があるはずです。
ただし、古い物件の場合などは地盤の調査をしていない可能性もあり、地盤報告書が手元に用意できないケースもあります。
その場合は、不動産業者に相談して地盤調査を依頼するとよいでしょう。地盤調査の費用は5万円程度が相場となっており、半日程度で完了します。
川沿いの家のメリット・デメリット
川沿いの家の売買をするのであれば、その土地特有のメリットとデメリットを把握することが大切です。
また、川沿いの家は建物の高さや、住む階層によっても大きく環境が変わります。
次の項目から、川沿いの家におけるメリットとデメリットを確認していきましょう。
【メリット1】風通しがよい
川沿いの家に住むメリットとしては、まず風通しがよいことが挙げられます。
川沿いは夏でも風が発生しやすいため、夏場でも風を取り入れて快適に過ごしやすいです。
とくに上層階は遮るものがなく、風通しに加えて日当たりもよいというメリットもあります。
【メリット2】自然が近く景観がよい
自然が近く景観がよいということは、多くの人がメリットとして感じるのではないでしょうか。
近年では、都心部でも川を中心とした街づくりが進められています。
開発が進められた川沿いは、遊歩道や桜並木が整備されていることもあり、都心にいながらも自然を楽しめるので住み替え地として人気が高まっています。
【デメリット1】洪水などの災害リスクがある
川沿いの家特有のデメリットとしてまず挙げられるのは、洪水被害にあうリスクがあることです。
洪水による被害には、主に以下の4種類があります。
- 氾濫被害・・・台風や大雨で川の水位が上がり、川の水が堤防を乗り越えたり堤防が決壊する
- 内水被害・・・雨水の排水が追い付かなくなり、道路や建物が水に浸かってしまう
- 高潮被害・・・台風などの影響で海面の水位自体が普段よりも上昇し、河口付近で川が氾濫する
- 土砂被害・・・川沿いや上流で起きたがけ崩れの土砂が、洪水と一緒に川を流れたりする
自然災害は予期せぬ規模で起こることが多々あるので、注意が必要です。
【デメリット2】地盤が脆い可能性がある
川沿いの家は、地盤が脆い可能性があるのもデメリットの1つです。
川沿いの地層は、水分を多く含んでいるケースが多いです。
地盤が脆いと、洪水などの水害だけでなく地震が発生したときにも地盤沈下や家が傾く被害が起こる恐れがあります。
【デメリット3】低層階だと羽虫が発生しやすい
草木や水が多い場所は、蚊などの羽虫が発生しやすいです。
低層階だと、川沿いで発生した羽虫が家の中にも入ってきやすいというデメリットがあります。
とくに夏場は羽虫が発生しやすいため、換気の際などに対策が必要です。
【デメリット4】湿気が多くカビの対策が必要
川から吹いてくる風は、水分を多く含んでおり窓を開けていると、部屋内の湿度も上がります。
その際、対策をしていないとカビが生えやすくなってしまいます。
風通しがよい反面、その風には水分が多く含まれており、カビの原因となることも押さえておくとよいでしょう。

川沿いの家が浸水被害を受けていたら売却時に注意が必要
「家が川沿いにある」という理由だけでは、売却価格が下がることはありません。
しかし、浸水したことのある物件は、被害の大きさにもよりますが2~3割程度価格が下がるのが一般的です。
また、浸水被害を受けていると「物理的瑕疵がある」とみなされるため、売却時には告知が必要になります。
川沿いの家が、浸水被害を受けてしまったら、訳あり物件専門の買取業者に相談するとよいでしょう。
瑕疵として報告しなければならない
浸水被害は重大な瑕疵とされ、売却時は必ず報告しなければなりません。
浸水被害について知っていたにもかかわらず、契約時に告知をしないと後から契約を破棄されたり損害賠償を請求される恐れもあります。
自身では判断が難しいケースも多いので、告知については不動産業者とよく話し合うとよいです。
過去に浸水などの被害があれば訳あり物件専門の買取業者に依頼しよう
過去に浸水被害のある物件は、訳あり物件とみなされて通常の不動産業者では仲介を拒否されるケースも少なくありません。
また、仲介をしてくれたとしても、訳あり物件における売却交渉の経験があまりない可能性もあります。
そこで、浸水被害のある物件の売却は、訳あり物件専門の買取業者へ依頼するのがおすすめです。
当社クランピーリアルエステートは、これまでに多数の訳あり物件を積極的に買い取ってきました。
他の不動産業者に買取や仲介を拒否された物件でも、積極的に買取をしています。
無料での査定や相談も承っていますので、気になることがあればまずは一度、お気軽にお問い合わせください。
売却したいなら
訳あり物件買取専門の
当社にお任せください!
まとめ
川沿いの家は、景観のよさなどから人気の高い物件の1つです。
しかし、浸水などの水害を受けやすかったり、地盤が脆い恐れがあるといったデメリットもあります。
そこで、高く売るためには、一括査定サイトを利用するとよいです。
一括査定を受けることで、どの会社に依頼すれば高値で売れるか、一目で把握できます。
また、すでに浸水などの被害を受けているのなら、訳あり物件専門の買取業者へ依頼をするのがおすすめです。
川沿いにある家の売却でよくある質問
川沿いの家は売却できます。ただし、浸水被害を受けている場合は、家を修繕・解体しないと買主が見つかりにくいです。
風通しがよいこと、自然に近く景観がよいことが、川沿いにある家のメリットとして買主へアピールできます。
洪水などの災害リスクが高く、地盤が脆いので地震に弱いことがデメリットです。また、害虫が発生しやすく、湿気が多くカビが生えやすいこともマイナス要因といえます。
住宅診断や地質調査を事前におこなっておくことで、川沿いの家でも高値で売却可能です。また、不動産の一括査定サイトを利用するのもよいでしょう。
浸水被害を受けた家は「訳あり物件」とみなされるため、売却が困難になります。ですが、訳あり物件専門の買取業者なら、浸水被害を受けた家でもそのまま買い取ってくれます。訳あり物件専門の買取業者はこちら→