共有解消について
2022年1月8日12時01分夫婦間で複数の物件を共有しています。管理の煩雑さからA物件は夫、B物件は妻というように単独所有に変えたいと考えています。不動産業者に依頼して、それぞれが持ち分を相手に売却すれば目的は達成されますが、仲介手数料もそれなりにかかります。この作業を効率よく安価に済ませるには、どうしたら良いでしょうか。また、夫婦間ですので普通に安すぎると言われて、贈与税を課されても困ります。この点も気になります。
専門家の回答
-
坂本 洋介
・宅地建物取引士
2022年5月11日4時22分まず売買契約については不動産業者に依頼する必要はありませんので、所有権移転登記をお願いする司法書士等に依頼するか、インターネットから書式を取得してご自身で作成することも可能です。
売買価格については、贈与とみなされない範囲というのは判断が難しいため、税理士に依頼する方が良いかと存じます。
売買以外の方法ですと、非課税枠の範囲で贈与を行うということも可能かとは存じますが、こちらに関しても税理士に相談された方が良いかと存じます。この回答に返信する回答に返信する
コメントを残す
関連性の高い相談
日本帰国時における海外不動産売却
NZ(ニュージーランド)に住んでいて、NZで購入した住居用の家があります。もう10年以上住んでいます。 日本に帰る場合、日本に帰って住民票登録をしてから(日本での居住者になる)NZの不動産を売却しても、日本での税金は掛から...
売買契約寸前で一方的に白紙撤回されました
買付依頼を出し、価格交渉も合意し、引き渡し日も決まり、契約日に手付金を払うよう指示されて手付金を工面し、ローンの本審査も始まっていますが、契約の3日前に仲介業者より売手の体調不良を理由に急遽白紙撤回する旨の通知を受けとりま...
二世帯住宅の売却
現在住んでいる二世帯住宅を売ってほしいとの話があります。当方は建物の一部を区分登記して所有していますが、他の部分の建物、土地は配偶者の親の所有です。 当方の所有は建物のみのため、次の住居を購入するだけの資金が得られるか心配...
気になる相談を探す