建築条件付き土地物件の工事遅延
2023年1月29日5時42分建築条件付き土地を購入(土地決済済)した者です。
建物の工事が遅延しており、施工会社より下記の理由を聞いています。私に知識がないため、
施工会社の言う理由が普通のことなのか知恵を御貸し頂けないでしょうか。
・工事の状況
工事開始2カ月で本来は上棟のタイミング
防湿シート、捨てコンクリートの工程で放置状態
こちらから施工会社に連絡して遅延(完成予定が 2カ月遅延)が発覚
・施工会社側の理由
下記2点の理由から安全面を優先して工事を進めている
・地盤の強度を増す為の養生
・土壌の表面の不安定な部分の掘削
①強度を増したり、地盤を安定させるために、2カ月程度かかるのは普通なのでしょうか?
②捨てコンクリートをうったまま放置して基礎を上につくる場合、建物が安定しない等のリスクはるのでしょうか?
③上記を理由に契約内容によると思いますが、取引キャンセル(土地代の払い戻し)がそもそもできる可能性があるかご教授頂けないでしょうか。
専門家の回答
-
坂本 洋介
・宅地建物取引士
2023年1月30日7時00分弊社は建設会社ではないため、建設に関することについてはお応えいたしかねます。
国土交通省のHPに建築士会等の電話相談窓口が乗ったページがございますので、専門家にお問い合わせいただくか、回答してくださるかは分かりかねますが、建設会社に相談されることをお勧めいたします。この回答に返信する回答に返信する
コメントを残す
関連性の高い相談
空家の処分
父と私の共同名義の家ですが、父が亡くなって母が住んでいましたので手続きをしませんでした。2021年に母が亡くなり、空家になったので売却したいと考えていますが、亡くなった父の名義分の相続が発生する範囲がわかりません。 子ども...
土地をどちらにするか迷ってます。
1.京浜急行 糀谷駅 徒歩5分 20坪 5,290万 平地、北向き、目の前の道路6m 2.JR京浜東北線 鶴見駅 徒歩10分 50坪 6,290万 目の前が少し坂道、南向き、RC掘り出し車庫(2台収容可能、車庫は売主が売出...
投資用として購入したマンションでのトラブルです。
投資用に今後絶対に持っておいた方がいいと営業の方に言われ購入しましたが、全く説明されていない費用が沢山あり、かなりの損失になって、さらに現在3部屋分を所有しているためどうすればいいかわかりません。 早く手放したいのですがど...
気になる相談を探す