詐欺まがいの取引
2020年2月8日9時34分ベランダ側に新たにマンションがたつことを前提に中古マンションを購入しましたが、購入前に知らされていた建築高さと実際に建設されている高さがまるまる1階分異なることが判明しました。眺望や景観、プライバシーが大きく損なわれると感じております。訴訟で勝てる見込みはあるでしょうか。当時の商談記録はすべて残しています。
専門家の回答
-
伊藤 幸平
・宅地建物取引士 ・損害保険募集人
2020年2月10日3時03分今回のご相談内容のご情報だけですと何とも言えませんが、当時の商談記録が残っているのであれば、
勝訴できる見込みがあるかもしれません。一度、弁護士にご相談されてみてはいかがでしょうか?この回答に返信する回答に返信する
コメントを残す
関連性の高い相談
敷地上空に高圧線が通過
敷地上空に高圧線が通過している土地は公示地価から何割程度下げて評価するものですか?
割高な更新料及び家屋改修に伴う承諾費が高く、地主ともめている。
39坪の都内木造家屋(商業地)を60年間借地契約しています。2016年に更新交渉を実施しましたが、更新費用430万円を請求され交渉中断し、法定更新状態となり現在に至っています。路線価51万×130m2×70%≒4640万 ...
建売分譲の協定部分
新規分譲戸建ての購入を、検討中です。 その中で同時に分譲されている住宅同士で駐車場が縦方向に隣接している2つの物件があり、手前側の家は公道から直接駐車位置に侵入できますが、奥側の家は公道から位置指定道路に侵入した後、手前側...
気になる相談を探す